SUPER耐久 2019 レースレポート
開幕戦 3号車 鈴鹿サーキット
[予選/3月22日(土)] 3号車 2位
Aドライバー/内田優大……………2位 PM 12:50〜 10分間 ドライ
Bドライバー/山内英輝……………2位 PM 13:50〜 10分間 ドライ
Cドライバー/高橋 翼……………1位 PM 14:30〜 20分間 ドライ
予選レポート
 19シーズンのスーパー耐久 開幕戦は昨シーズンに引き続き、鈴鹿サーキットを舞台に幕が切って落とされた。モータースポーツ業界では、平成、昭和といった年号がほとんど使われることはないが、この開幕戦と次戦のSUGOラウンド以降は、新しい年号に代わる。振り返れば、チームとしてエンドレスがスタートしたのは昭和の時代。無我夢中で戦った平成、そして、新しい年号に向かう。この2戦は平成を締めくくる区切りのレースだ。

 チームは一新。ST-XクラスからFIA GT4マシンが戦うST-Zクラスへスイッチ。チャンピオンを目指すのはもちろんだが、モータースポーツの根底にある楽しさや面白さ、ファンの拡大などなど、「エンドレス」は、初心に戻って挑む。新しい一歩を踏み出す。

 マシンはMercedes-AMG GTをベースにしたAMG GT4。GT3マシンと違いチューニング範囲はかなり抑えられていて、限りなく市販車に近いレーシングカーだ。

 そして、メルセデスのステリングを握るのは、昨シーズンまでKONDO RACINGのGT-RでA(ジェントルマン)ドライバーとしてステアリングを握り、16シーズンにはチャンピオンにも輝いている「内田優大」。レース経験は浅いが非凡な走りで、当チームの優勝を遠ざけたドライバーひとりだ。恐れていたドライバーが当チームに加わったことになる。スーパー耐久からKONDO RACINGが撤退したこともあり、今シーズンから当チームの A(ジェントルマン)ドライバーとして参戦。B(プラチナ)ドライバーは、引き続き「山内英輝」。Cドライバーには昨シーズン、ST-4クラスで当チームのハチロクを走らせていた「高橋翼」が加わった。一新されたチーム編成で2019シーズンを戦う。

 前日には関東地方で桜の開花が発表されていたが、この日の鈴鹿は14℃と低め。富士での走行、金曜日の公開練習で確認できていることは、タイヤへの負担が大きいことだ。ライバルのKTMに比べるとBoP(バランス オブ パフォーマンス)は軽いが、ベース車両ではメルセデスの方がはるかに重い。サーキットによっては、厳しい戦いとなるのは必死なだけに、この開幕戦でしっかりとポイントを稼いでおきたい。

 迎えた予選。Aドライバーの内田がアタックする。タイヤをしっかり温め、クリアラップとなった3ラップ目、2分13秒105をマーク。そのまま4ラップ目もアタックをするが更新はできなかった。クラストップはKTMで2分13秒041。

 わずか100分の6秒届かず2番手。「コースはクリアだった。これといったミスはなかったけど、攻めきれていなかったのかもしれない」と内田。

 山内もミスなくアタック、2分11秒442までタイムを詰めるが、KTMは2分11秒304を叩き出してしまう。内田以上に悔しがる山内。結局、当チームはクラス2番手からのスタートとなる。 Cドライバー登録の高橋はガソリンを多目に入れ20ラップ近く走ったタイヤをセットして決勝セッティングの確認を兼ねてのアタック。問題なく基準タイムをクリア。 その後、明日の決勝に備えて、ドライバー交代などの練習を行う。

[決勝/3月23日(日)] 3号車 優勝
PM 12:35 スタート5時間レース(PM 5:37チェッカー) ドライコンディション FCY導入
1回目PM1:35~1:39 2回目PM1:42~1:46  3回目 PM1:52~1:55  4回目 PM3:38~3:50   SC導入 PM2:32~2:53

決勝レポート


 決勝は5時間という長丁場のレース。この日も外気温は14℃と低い。 12時35分過ぎ、コースからセーフティカーが抜け、スタートが切られる。 スタートのステアリングを握るのは山内。いい感じでスタートは切れたが、KTMの加速が上回る。 オープニングラップでKTMの前に出ることはできなかった。じつは当チームが走るST-Zクラス、ST-TCRとのマシン差がほとんどない。KTMとの間にこのST-TCRのマシンが入ってしまうと、大きく引き離されてしまう可能性もある。

 オープニングラップで前に出ることはできなかったが、2ラップ目には前に出ることに成功。しかし、予想していたようにST-TCRクラスのマシンが背後にピタっとつく。追突されたくない。クラスが違うから譲ってもいいのだが、ST-TCRのマシンが圧倒的に早いわけではないから前を抑え込まれてしまう可能性が高い。そうなると逃げられない。

 山内は序盤14秒台で逃げるが、10ラップを過ぎると遅いST-5のマシンを抜いたり、ST-Xのマシンにラインを譲ったりで17秒台にまで落ちてしまう。それでも20ラップすぎにはKTMとの差を66秒にまで広げていた。

 スタートから約1時間が経過したところでデグナー先にマシンがストップ。5分弱のFCY。このタイミングで当チームは1回目のピットストップを行う。タイヤ交換、ガス補給して高橋にスイッチ。当チームのマシンがコースに戻る時には、FCYが解除されていたため、KTMに前に出られてしまうが、その直後に2回目のFCY。KTMはこのタイミングでピットストップ。これで当チームが再びトップに躍り出るが、その差は45秒とやや縮まってしまった。

 山内同様、高橋も1秒でも差を広げて内田にスイッチすべく、KTMとの差を広げていく。40ラップ目には85秒にまで差を広げた。

 48ラップ過ぎ、裏ストレートでST-4クラスのマシンがクラッシュ。セーフティカーが約20分間に渡って、コースに入る。ここまで築き上げたリードはなくなってしまう。再開時点でのリードは約15秒。

 66ラップ目、高橋から内田にスイッチ。2番手でコースに戻る。2ラップ後、KTMもピットストップ。これで内田は再びトップに躍り出て逃げる。しかし、その直後に3回目のFCY。内田の前にいるのはST-5クラスのマシン。FCYが提示されているときの制限速度は50㎞/h。多くのマシンは48〜50㎞/hで走っているのだが、中には安全にと45㎞/h以下で走っているマシンもいたりする。セーフティカーと違って、FCYでは後方との差がそんなに縮まることはないのだが、45㎞/h以下にまで落とされてしまうと、一気にマージンを吐き出すことになってしまう。

 レース再開、内田は再び、逃げる。ライバルのKTMはマシントラブルもあり大きく後退。

 98ラップすぎ、予定通り、高橋にスイッチする。後方との差は2ラップ以上に広がっている。 高橋はそのままチェッカーまで走りきり、クラストップでチェッカーを受ける。

 ポールは取れなかったが、優勝+完走31ポイント(優勝+完走)を奪取。2位と6.5ポイントの差をつけて開幕戦を終えた。幸先の良いスタートを切れたが、第2戦の舞台はスポーツランドSUGO。当チームのメルセデスは25㎏のウエイトハンディが課せられるため、かなり厳しいレースとなるのは必死と思われるが、開幕連勝を目指して仙台に乗り込みたい。

ギャラリー
※画像はクリックすることで拡大できます。
Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail