2025 WRC 第2戦 ラリー・スウェーデン
チームメイト同士のバトルを制したエバンスが今季初優勝。勝田は総合2位を獲得し、TGR-WRTは1-2フィニッシュを達成
トップページ >> モータースポーツページ トップ >> WRC 第2戦 ラリー・スウェーデン

概要/Outline
2月16日(日)、2025年FIA世界ラリー選手権(WRC)第2戦ラリー・スウェーデンの最終日デイ4が、スウェーデン北部ウーメオーのサービスパークを中心に行なわれ、エンドレスがブレーキ部品の供給においてパートナーを務めるTOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)のエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(R YARIS Rally1 33号車)が優勝。勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)が総合2位に入り、チームは開幕から2戦連続で1-2フィニッシュを飾りました。また、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組(69号車)は総合5位を獲得。TGR-WRT2からからエントリーしたサミ・パヤリ/マルコ・サルミネン組(5号車)は総合7位でフィニッシュしました。

土曜日のデイ3終了時点で、首位エバンスと総合2位の勝田の差は3.0秒。2台のGR YARIS Rally1による激しいトップ争いは最終日も続き、今大会最長となる、全長29.35kmのベステルビーク1本目のSS16では、勝田がベストタイムを記録。5番手タイムのエバンスより7.5秒速いタイムで首位に立ち、総合2位に後退したエバンスに4.5秒のリードを築きました。

ウーメオーでのサービス後の再走ステージ、SS17ではエバンスが反撃。3番手タイムタイの勝田より8.2秒速い圧巻のベストタイムで、勝田を逆転して首位に復帰。3.7秒のリードを築きました。そして迎えた最終のパワーステージ、SS18ではエバンスが、2番手タイムの勝田に0.2秒差のベストタイムを記録し、差を3.8秒に拡げて今シーズン初優勝、WRCキャリア10勝目を飾りました。なお、二人の勝敗を分けた3.8秒は、ラリー・スウェーデンの歴史において最僅差となります。

エバンスは日曜日のステージのみの合計タイムで競われる「スーパーサンデー」、そしてパワーステージも制したことにより、1戦で獲得可能な最大ポイントの35ポイントを持ち帰ることに成功しドライバー選手権でトップに立ちました。また、勝田も総合2位、スーパーサンデー2番手、パワーステージ2番手とエバンスに次ぐ大量ポイントを獲得。TGR-WRTは開幕から2戦連続で最大ポイントを獲得したことにより、マニュファクチャラー選手権における首位の座を守り、ランキング2位のライバルチームに対するリードを48ポイント拡大しました。今回の優勝によりトヨタのWRCにおける通算優勝回数は95回となり、史上2番目に多くの勝利を獲得したマニュファクチャラーとなりました。

前日、総合5位まで順位を上げたロバンペラは、オープニングのSS16で3番手タイムを、SS17で5番手タイムを、パワーステージのSS18で4番手タイムを記録し、総合5位でフィニッシュ。また、スーパーサンデーでは5番手に入り合計13ポイントを獲得したことで、ドライバー選手権ではエバンスオジエに続く3番手に順位を上げました。また、TGR-WRT2から出場のパヤリは、最終日も確実性を最優先した走りで経験を積み重ね、総合7位でラリーを終えました。

WRC次戦、第3戦は3月20日から23日にかけて、アフリカのケニアで行われる伝統の「サファリ・ラリー・ケニア」です。

ラリーの詳細については、チームの公式ウェブサイトをご覧ください。

https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/